
2025年の1万人の合唱団員の募集は締め切りました
大勢のご応募ありがとうございました!
2025年度合唱団員参加申し込みの当落発表について、
10000人のフロイデ倶楽部にログインをしていただきご確認ください。
応募要項
- 募集人数
- 10,000人(応募者多数の場合は抽選となります。)
- レッスンクラス・内容
-
レッスンクラスは2種類。練習は1回約2時間。
-
会場レッスンクラス(初心者クラス(計12回)、経験者クラス(計6回))
大阪・兵庫・京都・東京、札幌、仙台、名古屋、博多、那覇 計32クラス。経験者クラスの目安は、「サントリー1万人の第九」を3回以上経験した方向け。
-
オンラインレッスンクラス(計12回生配信。見逃し配信あり)
会場レッスンを設置していない地域にお住まいの方、レッスンスケジュールにご都合があわない方は、オンラインレッスンクラスにご応募ください。
レッスン会場がある方は、出来るだけ会場レッスンクラスにご参加いただき、生で声を合わせて練習していただきますようお願いします。
必ず会場レッスンクラスで規定回数をクリアできるクラスをお選びください。
会場レッスンクラスの方は、オンラインレッスンと動画レッスン。
オンラインレッスンクラスの方は、動画レッスンも無料で視聴できます。合唱団参加者以外の方も動画レッスンを有料でご覧いただくことが可能です。
-
会場レッスンクラス(初心者クラス(計12回)、経験者クラス(計6回))
-
参加料
(レッスン料含む・税込) -
[大人] 16,500円 [U35] 10,000円 [U25] 3,500円U35=35歳以下の方(1990年4月2日以降にお生まれの方)から26歳の方まで
U25=25歳以下の方(2000年4月2日以降にお生まれの方)から小学校1年生まで(注意)大阪城ホールでの合唱団出演が不可能となった場合でも返金いたしかねます。ご了承願います。
- 応募条件
-
-
合唱レッスンと佐渡総監督レッスン、12月6日(土)総合リハーサル、12月7日(日)コンサート本番に出席可能な方
- 年齢:小学生以上(小・中学生は保護者同伴)
-
合唱レッスンと佐渡総監督レッスン、12月6日(土)総合リハーサル、12月7日(日)コンサート本番に出席可能な方
- 参加形態の種類
-
- 個人参加
- 2名以上20名以下のグループ参加
- 20名以上100名以下の混声四部合唱団体(グリークラブOK)で団体参加 グループ・団体参加とは?
- スケジュール
-
- 合唱団募集期間:4月19日(土)~6月30日(月)正午
- 合唱団当選発表:7月11日(金)正午予定
- レッスン期間:8月4日(月)~11月25日(火)
-
佐渡裕総監督レッスン
東京:11月21日(金)、22日(土)
近畿:11月27日(木)、28日(金)、30日(日)、12月1日(月)、2日(火)
オンライン佐渡練:12月1日(月)予定
(お願い)参加はいずれか1日。事務局で指定させていただきます。
- 総合リハーサル:12月6日(土)
- 本番公演:12月7日(日)
レッスンスケジュール
U25クラスは主に25歳以下の方とその保護者が優先となりますが、25歳以上の方もご参加いただけます。
梅田クラスは「1万人の第九オフィシャルサポーターズ」優先クラスとさせていただきます。
近畿12回クラス
-
淀屋橋A
月曜日(12回)
18:30-20:30
8/4~11/17
-
淀屋橋B
火曜日(12回)
18:30ー20:30
8/19~11/18
-
本町U25
木曜日(12回)
18:00-20:00
8/7~11/20
1回火曜日あり
-
守口A
土曜日(12回)
10:30-12:30
8/16~11/15
-
守口U25
日曜日(12回)
14:00-16:00
8/17~11/23
-
神戸A
火曜日(12回)
15:00-17:00
8/26~11/18
-
神戸B
火曜日(12回)
18:30-20:30
8/26~11/18
-
西宮A
水曜日(12回)
19:00-21:00
8/27~11/19
-
西宮B
木曜日(12回)
19:00-21:00
9/4~11/20
-
京都
月曜日(12回)
19:00-21:00
9/1~11/17
-
奈良
水曜日(12回)
19:00-21:00
9/3~11/19
-
大津
木曜日(12回)
18:30-20:30
9/4~11/20
-
梅田(サポーターズ優先)
月曜日(12回)
19:30-21:30
9/1~11/17
近畿6回クラス
東京クラス
地方クラス
オンラインクラス
合唱レッスン受講のお願い(出席マスト回数の説明)
合唱レッスンは各指導者のレッスンプランに沿って授業を進めていき、
本番では「暗譜」で第九を歌っていただきます。
大阪城ホールでの合唱参加をより良いものにする為、「出席マスト回数」を設けています。
出席が足りない場合は、大阪城ホールでのリハーサル・本番参加ができません。
必ず下記の出席マスト回数をクリアしていただきます様宜しくお願い致します。
【今年度の出席に必要な出席マスト回数】
※昨年から運用が変わっていますのでご注意下さい!
会場クラスの方もオンラインクラスの方も12回レッスンの場合は12回すべて出席、
6回レッスンの場合は6回すべての出席が必要となります。
ただし、会場クラスの方は、
会場での出席回数についても下記の通り必要(マスト)出席回数を設けています。
12回レッスン会場クラス:会場での出席が9回以上必要。
6回レッスン会場クラス:会場での出席が4回以上必要。
会場での必要(マスト)出席回数はオンラインレッスンで補えません。
別会場 (関西・東京会場のみ)での補講は人数に限りがございますため、
当選した会場での出席をお願いします。
(注意)梅田会場および地方会場は、別会場レッスンの予約お申し込みは受け付けていませんので、
あらかじめご了承ください。
別会場レッスンで受講できる回数は、以下の通りです。
12回レッスン会場クラスの方は、1人2回まで。
6回レッスン会場クラスの方は、1人1回まで。
(お願い)当選された会場レッスンクラスで出席回数を満たせる方は、
補講を希望されている方へのお譲りをご検討いただけますと幸いです。
オンラインレッスンの方は、会場で実際に声を合わせる機会を大切にしていただきたいという思いから、
会場レッスンを1人2回まで受講可能としています。
「1万人の第九 EXPO2025」の合唱参加者で、2025年度の会場クラス当選者の方は、
会場レッスン参加マスト回数の9回(12回レッスン)もしくは4回(6回レッスン)の内、
3回を免除いたします。
12回レッスン会場クラスの場合
全12回のうち、会場レッスンは9回以上の出席が必須です。
欠席された場合は、オンラインレッスンで補う必要があります。
-
check_circle
リハーサル・本番参加OK
- 会場レッスン
(会場補講レッスン含む) - 出席回数9回
- オンラインレッスン
(見逃し配信含む) - 出席回数3回
合計で12回の出席回数クリア、会場レッスンの出席マスト回数もクリア
- 会場レッスン
-
cancel
リハーサル・本番参加不可
- 会場レッスン
(会場補講レッスン含む) - 出席回数8回
- オンラインレッスン
(見逃し配信含む) - 出席回数4回
合計で12回の出席のうち、会場レッスンの出席回数が足りていない
- 会場レッスン
-
cancel
リハーサル・本番参加不可
- 会場レッスン
(会場補講レッスン含む) - 出席回数11回
- オンラインレッスン
(見逃し配信含む) - 出席回数0回
会場レッスンの出席回数はクリアしているが、全体の12回をクリアしていない
- 会場レッスン
12回レッスンオンラインクラスの場合
オンラインレッスンおよびオンラインレッスン見逃し配信で
12回の出席回数をクリアしてください。
-
cancel
リハーサル・本番参加不可
- オンラインレッスン
(見逃し配信含む) - 出席回数11回
合計12回の出席回数が足りていない
- オンラインレッスン
6回レッスン会場クラスの場合
全6回のうち、会場レッスンは4回以上の出席が必須です。
欠席された場合は、オンラインレッスンで補う必要があります。
-
check_circle
リハーサル・本番参加OK
- 会場レッスン
(会場補講レッスン含む) - 出席回数4回
- オンラインレッスン
(見逃し配信含む) - 出席回数2回
合計で6回の出席回数クリア、会場レッスンの出席マスト回数もクリア
- 会場レッスン
-
cancel
リハーサル・本番参加不可
- 会場レッスン
(会場補講レッスン含む) - 出席回数3回
- オンラインレッスン
(見逃し配信含む) - 出席回数3回
合計で6回の出席のうち、会場レッスンの出席回数が足りていない
- 会場レッスン
-
cancel
リハーサル・本番参加不可
- 会場レッスン
(会場補講レッスン含む) - 出席回数5回
- オンラインレッスン
(見逃し配信含む) - 出席回数0回
会場レッスンの出席回数はクリアしているが、全体の6回をクリアしていない
- 会場レッスン
上記をクリアできない場合は大阪城ホールでの合唱参加ができません。
予めご了承ください。
2025年8月4日改定
2025指導者&ピアニスト紹介
バラエティに富んだ多彩な先生方が皆様をお待ちしております。
楽しいレッスンになりますように!
指導者一覧
(五十音順)
<関西>
-
青木耕平
神戸市混声合唱団 副指揮者
-
秋本靖仁
大阪芸術大学 相愛大学 武庫川女子大学講師
-
有元正人
声楽家
合唱指導者 -
池田真己
オペラ歌手(バリトン)
Voicyパーソナリティ -
板倉計夫
声楽家
合唱指導者 -
岩城拓也
大阪芸術大学 講師
-
大谷圭介.
関西二期会 理事
京都市少年合唱団 指導者 -
花月 真
二期会 正会員
-
加藤かおり
大阪音楽大学非常勤講師並びに付属音楽院声楽講師
日本ドイツリート協会制作担当役員 -
木村俊明
合唱&オーケストラ指揮者
-
清原浩斗
大阪府合唱連盟会長
-
小玉 晃
小玉メソッド 主宰
大阪音楽大学
同志社女子大学
県立西宮高校音楽科講師 -
鹿岡晃紀
令和音楽院 代表
神戸市混声合唱団 団員 -
富岡 健
NPO法人音楽の恵み
ネットワーク代表理事
京都府合唱連盟個人理事 -
西尾岳史
神戸女学院大学講師
関西二期会 理事
関西歌曲研究会 理事
-
福田かおり
声楽家
NHK文化センター声楽講師 他 -
藤沢麻子
合唱指導者
ピアニスト -
松尾卓郎
合唱指揮者
大阪音楽大学非常勤講師 -
松原 友
東京藝術大学、京都市立芸術大学、大阪教育大学、武蔵野音楽大学、大阪音楽大学、相愛大学、同志社女子大学講師
<関東>
-
泉 智之
合唱指揮者
品川学藝高等学校 教諭 -
下村郁哉
指揮者
日本ベートーヴェン協会元会長
ベートーヴェンの会
(旧日本ベートーヴェン協会合唱団) 会長
音楽監督 -
菅井寛太
声楽家
合唱指揮者
<他エリア>
-
北海道・札幌
尾﨑あかり
声楽家・合唱指揮者
JCDA日本合唱指揮者協会会員
札幌合唱連盟任命理事 -
宮城・仙台
鈴木真衣
声楽家
スズノネ声楽教室主宰 -
福岡・博多
井上智子
指揮者
-
愛知・名古屋
神田豊壽
声楽家
指揮者
愛知県立明和高等学校音楽科非常勤講師 -
愛知・名古屋
荻野砂和子
声楽家
名古屋音楽大学特任教授 -
沖縄・那覇
仲本博貴
声楽家
ピアニスト一覧
(五十音順)
<関西>
-
岡林純香
大阪音楽大学演奏員
-
甲斐洋平
公益社団法人大阪市音楽団 理事
Osaka Shion Wind Orchestra
ステージマネージャー -
木村貴子
大阪音楽大学演奏員
大阪音楽大学付属音楽院講師 -
小林千恵
ピアニスト
-
佐藤 緑
日本演奏連盟会員
全日本ピアノ指導者協会会員 -
辻本 圭
ピアニスト
合唱指導者 -
外山 彩
ピアニスト
-
道下佳世
ピアニスト
-
名取裕子
滋賀短期大学 非常勤講師
-
羽根田 操
ピアニスト
-
三輪佐千子
ピアニスト
-
森本恵子
合唱指導者
ピアニスト -
矢吹直美
ピアニスト
大阪成蹊短期大学非常勤講師 -
山﨑祥代
神戸常盤大学 京都光華女子大学 大谷大学非常勤講師
-
弓庭 登美子
相愛大学附属音楽教室 講師
ダルクローズティーチャー -
吉田多珠美
ピアニスト
<関東>
-
相澤ますみ
ピアニスト
-
遠藤綾美
ピアニスト
-
梶木良子
ピアニスト
洗足学園音楽大学ピアノコース准教授 -
齋藤誠二
武蔵野音楽大学嘱託講師
<他エリア>
-
北海道・札幌
神原希未
神原ピアノ教室主宰
ヤマハミュージックジャパン札幌店ピアノ科講師 -
宮城・仙台
髙橋麻子
ピアニスト
宮城学院女子大学、尚絅学院大学 講師 -
愛知・名古屋
長井美香
地元に密着したマルチなピアニスト
-
福岡・博多
武末陽子
ピアニスト
-
沖縄・那覇
下之園美香
ピアニスト