10月5日は「レジ袋ゼロデー」だそうです。
全国的にレジ袋の有料化が導入されて、10月1日でちょうど3ヶ月が経ちました。
今や、毎日「レジ袋ゼロデー」を心がけて買い物している人も多いですよね。
皆さんのお気に入りのエコバッグはどのようなものでしょうか?
私は大判の風呂敷をエコバック代わりにしています。
購入したものに合わせて包むことができるので、安定感もバッチリで気に入っています。
サイズ違いで何枚かバッグにしのばせていても、かさばらないのもうれしいところ!
京都にも、オリジナルの風呂敷を扱うお店がたくさんあります。
クラシカルなデザインからコラボアイテムまで、そのまま飾っても絵になるものばかり。
そのなかで今、特に注目したい風呂敷専門店をご紹介します。
京都の風呂敷メーカーの山田繊維株式会社が手がける「むす美(むすび)」。
2020年9月、ウェブ上で楽しめるバーチャルショップがオープンしました。
京都店の店内の様子や商品の活用方法などが3Dで紹介され、動線もスムーズ。
実際にお店の中を歩くような感覚で、お気に入りの1枚を探すことがかないます。
気に入った商品は、そのままオンラインショップで購入することもできますよ。
京都店では、少人数制の「風呂敷ワークショップ」も開催されています。
もちろん、ソーシャルディスタンスやマスク着用など、感染防止対策も万全のよう。
この機会に風呂敷生活を始めたい人や極めたい人は、チェックしてみてはいかがでしょうか。
詳細は、むす美の公式ウェブサイトで確認してください。
バーチャルショップへもトップページから入ることができますよ。
風呂敷専門店 むす美 の公式ウェブサイト は こちら