7月3日、20年ぶりとなる新紙幣の流通が始まり、各地でキャンペーンが行われるなど盛り上がりを見せています。その一方で、この新紙幣の発行に便乗してカネをだまし取る事件が相次いでいます。

 警察によりますと、東京都内の80代~90代の高齢の男女4人が金融機関の職員を装った人物に計約1500万円をだましとられました。

 新紙幣発行に便乗した詐欺とはどういうものなのか、専門家に聞きました。

 (詐欺防止ネットワーク 松田俊也代表理事)「『いま使われている紙幣がもう使われなくなります』とウソをついて、『新しいものに交換します』ともちかけるわけです。銀行の職員を名乗るケースもあります。銀行の職員から一般のご家庭に直接電話がかかってきて新紙幣についてお話をするということは一切ありません」

 さらに、「定額減税」をかたる特殊詐欺事件も全国各地で起きるなど、世の中が変化する時には思いもよらない詐欺の手口が出てくると言います。

 (詐欺防止ネットワーク 松田俊也代表理事)「お金に関する何か制度が政府の方で出されたときに、そこに乗じてっていうのがあって。直近で言うとマイナポイントで詐欺サイトへ誘導するフィッシング詐欺がありました」