大阪メトロ中央線が全線で一時、運転見合わせ。博覧会協会が情報連携を検証です。
大阪メトロによりますと4月22日午後9時半、大阪港駅で車両が故障した影響で中央線が一時全線で運転見合わせとなり、万博会場最寄りの夢洲駅では、会場で働くスタッフや来場者約4000人が足止めされました。
しかし、博覧会協会が運転見合わせを把握したのは車両故障から約30分後で、夜勤の職員からの情報を受けて協会から大阪メトロに問い合わせていたほか、来場者に対しての呼びかけや別のゲートへの誘導もしていなかったということです。
協会の副会長でもある大阪府の吉村知事は、中央線が使えない場合にはシャトルバスやタクシーの発着場がある『西ゲート』を活用するべきだとの見解を示しました。
(博覧会協会副会長 吉村洋文大阪府知事)「西ゲートは結構空いてますから、西ゲートを代替として活用していくということも現実的にできると思います」
協会は大阪メトロとの情報連携を検証し、「改善を図るところがあれば改善する」としています。