休日は映画を観たり、演劇を観に行ったりしています。最近では『レ・ミゼラブル』を観劇しました。
また、アニメもたくさん観ていて、最新作のチェックは欠かせません。アニメは仕事でもありますが、いちファンとしてゆっくりと楽しんでいます。家ではYouTubeショートを観ながらくつろぐことも多いです。
アニメの企画・製作などを担当する東京コンテンツ戦略部で、プロデューサーを務めています。現在の担当作品は『ダンダダン』 『シャングリラ・フロンティア』 『ウィッチウォッチ』など。
作品や立ち位置によって携わり方はそれぞれ異なりますが、たとえばマンガ原作の作品なら、一緒に制作に参加していただけるスタジオやクリエイターを探し、出版社にアニメ化を打診。OKがでれば、アニメ制作がスタートします。
「本読み」と呼ばれるシリーズ構成・脚本の打ち合わせから、劇伴、主題歌の打ち合わせ、キャストオーディションやアフレコ、編集など、さまざまな場面に立ち会いながら、チームみんなでより良い作品を目指していきます。
一方ビジネス面では、「この作品性なら海外でこれくらい売れそうですね」「いまの市場を考えると、配信媒体はこれですかね」などと関係各所と相談しながら収支計画を立て、さまざまな企業の出資を募って予算を集めていきます。また、アニメをより多くのお客さまに届けるために、宣伝やイベントなど、作品に最適なアプローチを考えて戦略を練ることも重要な仕事です。
アニメ製作の川上から川下まで、すべての指揮をとりながら作品をヒットに導いていく。それがプロデューサーの仕事です。
TVアニメ『ダンダダン』第2期ティザーPV 2025年7月から全国同時放送予定
異動してきた初日のことです。
上司に呼び出され部屋に行くと、「来年、日5枠(※(『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』など数々の名作アニメを世に送り出してきた日曜午後5時のアニメ枠)が復活して新作のガンダムをやるから、松岡は明日からその会議に出るように」と告げられました。あまりに嬉しくて、鳥肌が立ったのを覚えています。
新作ガンダム『機動戦士ガンダム 水星の魔女』は、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』から7年ぶりとなる、ガンダムシリーズのTVアニメーション最新作。日5枠で放送される作品として、5年ぶりの新作TVアニメーション作品でした。そんな日5枠復活の発表にあわせ、過去に同枠で放送された作品の名シーンを振り返るトリビュートPVを制作することになりました。
制作では、作品を心から好きなファンの方々にエモい気持ちになってほしくて、各作品を象徴するようなグッとくるシーンを選ぶように心がけました。それぞれたった数秒間の映像でしたが、改めて全編をチェックしたり、インターネットにある名場面集を見たり……。自分もまさにそのアニメの視聴者であり、ファンだったので、感慨深い思いになりました。
また、つくったPVの出し方によっても広がり方は変わってきます。今回のトリビュート映像は、予告なしのサプライズで、深夜の全国ネットアニメ枠“スーパーアニメイズム”内で放送しました。
SNSでは、突然流れたPVに「懐かしい!」「何が発表されるの!?」「日5復活嬉しい!」と、翌日のお昼まで「日5復活」がトレンド入りするほど大きな反響をいただき、とても嬉しかったです。
MBSの魅力は、アニメを放送できる枠が多いことです。その数、計12枠。“日5”枠や“スーパーアニメイズムTURBO”枠といった全国ネット枠のほかにも、関西ではMBS、東京であればMX、というように、作品に合わせた幅広い提案もできます。
また、ジャンルに縛られることなく、幅広い作品を放送できる環境があるのも魅力のひとつです。
私自身、今は先輩の姿勢を学びながら提案の幅を広げているところです。先輩方からよく言われるのは、「ファンを最優先に考えなさい」。プロデューサーの仕事は判断や決断をすることの多い仕事ですが、「こうしたらファンが喜んでくれるのでは」を常に軸として考えることを意識しています。
活躍している社員にも、決して自分よがりな考えを通すのではなく、視聴者ファースト、コンテンツファーストを意識している方が多い印象です。
私も入社直後は「自分がやってやる」と思っていたこともありましたが、経験を重ねるうちに考えが変わっていきました。私もアニメファンの一人ですが、そんなファンの目線を忘れずに、これからも多くの方に長く愛されるアニメをつくっていければと思っています!
休日は映画を観たり、演劇を観に行ったりしています。最近では『レ・ミゼラブル』を観劇しました。
また、アニメもたくさん観ていて、最新作のチェックは欠かせません。アニメは仕事でもありますが、いちファンとしてゆっくりと楽しんでいます。家ではYouTubeショートを観ながらくつろぐことも多いです。
何でもやってみたい!という好奇心のある人はMBSでも楽しく仕事ができると思います。
私はアニメが好きでアニメの仕事をしていますが、番宣のためにバラエティのロケに行くこともあれば、イベントで台本を書くことも。野球経験のない私が、将来野球のアニメをつくることだって、あるかもしれません(笑)。
好奇心は武器になると思いますし、実際何でもやれる会社だと思います!