MBS(毎日放送)

「1人発熱したら翌朝2人発熱。集団生活である以上、感染症は絶対起こるもの」大阪の保健師が見た避難所 印象的だったのは「仕切りの無い避難所。顔を見て安心感」【石川県能登半島地震】

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE
  

 1月1日に能登半島を襲った地震。避難所生活を余儀なくされている人々に、公衆衛生の専門チームとして、大阪府堺市から保健師ら4人が派遣されています。その第1陣として1月7~8日に石川県能登町で活動した保健師、堺市健康推進課の川本喜和(かわもと・きわ)さんに話を聞きました。

避難所の衛生状況は“全く未把握”

 (保健師 川本喜和さん)「能登町で保健活動をしたのが堺市と、大阪市と、福島県のチームでした。(当時)避難所が町で80ヶ所弱ほどありまして、まだ全然状況がわからない段階だったんです。健康状態や、物資が足りているのか、もう全く未把握だったということで、まずは全部巡回しようと、各チーム手分けして避難所をまわりました。行った先で健康状態が悪い方がいらっしゃらないかとか、感染対策が取れているかって確認して、少しお伝えしたりというような活動をしました。」
2.jpg
 川本さんによりますと、避難所ではトイレの前に自宅から持ち寄ったアルコール消毒液を置いたり、炊き出しの際に、貴重な水でちょっと手を洗って、アルコール消毒をして調理をしたりと、避難者が自主的に感染対策を取っている状況だったそうです。

 トイレは仮設のものや学校備え付けのものなどを利用していましたが、断水のため、川の水やプールの水で流していたといいます。一部の避難所では、自主的にトイレにシートを貼って、飛沫対策をとっていたところもあったということです。

水で手を洗えないことが感染スピード早める原因か

 しかしこうした自主的な感染対策を取ったとしても、『水で手を洗えないことがネック』だったと話します。

 (保健師 川本喜和さん)「発熱症状が出ている方もいらっしゃる状況でした。特に手洗いができないっていうことで、どうしても拡大のスピードが速いのではないかと懸念されます。(避難所では)集団生活で寝食をともにしていますので、1日目に1人発熱されて、翌朝に2人また発熱されて、と立て続けに起こってきているように、やはり拡大しやすい状況だと思います」

 川本さんらは、発熱者が出ている避難所では、できる範囲で隔離と換気を心がけるようアドバイスしました。

 (保健師 川本喜和さん)「例えばゴミ袋を使って、簡易に飛沫が飛ばないよう仕切りを作ってみるとか、もちろんマスク着用、それから寒い地方で換気がどうしても皆さん忘れてしまうことがあるので、1時間に1回は2か所開けていただくというようなこともお伝えしました。今後、胃腸炎が増加してくることも予想されますので、その際にアルコールではなく次亜塩素酸を使った消毒方法っていうのを、資料と消毒液をお渡ししたりなどしました」

 避難所を回る中で、特に印象的だったことが。

 (保健師 川本喜和さん)「一番強く感じたのは地域の力がすごく強い。住民さん同士の繋がりが非常に強いっていうのを感じました。最初の頃は物資も届かない中で、それぞれの家庭にあるものを持ち寄って、灯油なり食材なり、消毒物品も家にお持ちの方いらっしゃったので、そういうのを持ってきて過ごされている」

 さらに、避難所に”仕切りが無かった”ことも印象深かったといいます。

 「(物資が)無いから仕切りができないのではなくて、顔が見える関係に安心感を覚えてらっしゃる方が多くて。そこは非常に印象に残っています」

災害列島ニッポン・・・被災地に行ったから分かった「今こそすべき備え」

 南海トラフ地震の発生確率は10年以内で30%程度、30年以内だと70~80%程度、40年以内になると90%程度とされています。能登半島で調査に当たった川本さんに、自治体が、私たちが「今こそすべき備え」は何か聞いてみました。

 (保健師 川本喜和さん)「寒い季節なら、インフルエンザとかコロナウイルスとか言われますが、どの季節に起こっても、避難所生活という集団生活が起こる以上、感染症っていうのは二次的に絶対起こってくるものという想定は必ず必要だと思います。自治体はそのとき必要な物資(パーティション、衛生用品、ダンボールベッド)は必ず備蓄しておく必要があると思います。また、物資があっても本当に必要なところにすぐに届けられることも重要なので、発災してから避難者の状況を早期把握できる仕組みが必要かなと感じました」

 いっぽう私たちが取れる「備え」は、”消毒剤”の備蓄”と”健康状態を知らせること”だといいます。

 (保健師 川本喜和さん)「コロナ禍を経験して一般家庭にもアルコール消毒液が備蓄されていたり、マスクが備蓄されていたり、手指の消毒が習慣になったところが大きかったかなと思います。(新型コロナは)5類に移行して、利用機会は減ったかもしれないんですけれども、しばらくの分は(消毒液を)備蓄しておくこと。あと慢性疾患をお持ちの方は、感染症にかかった場合、重症化するリスクがありますので、やはり周囲に病気のことがわかるように、お薬手帳を持ち出せるようにしておくことも重要かなと思いました」

 被災地を支援した経験は、大阪で働く保健師として今後に活かしていきたいと話します。

 (保健師 川本喜和さん)「活動しながら、『これが堺市で今起こったら、堺市民の皆さんはどうなるのかな』っていうのは常に頭の中にありました。保健師として、地域の繋がりを大切にしていただきたいっていうこと、災害時には感染症リスクがあって、自分の身を守るために平時から備蓄しておくとか、自分の健康状態を知っておくことが重要であるというのは伝えていきたいと考えています」

【川本さんのスケジュール】
1月6日 堺を出発、夕方に宿泊施設着
1月7日 石川・能登町入り、夕方以降避難所を回る。避難所で寝泊り
1月8日 終日能登町の避難所を回る。避難所で寝泊り
1月9日 第2陣に引継ぎ、能登町出発
1月10日 帰阪・堺に戻る

2024年01月15日(月)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

「どんな患者さんでも、血液型も関係なく入れられる」A・B・O・AB型を問わない『人工血液』の開発に成功 一体どんなもの?奈良県立医大

2024/07/02

宮川大助・花子「ようやく"夫婦"になれた」 血液のがんで闘病生活を送る花子さん 食事・排泄など献身的に介護する大助さん 2人で漫才の舞台へ「夫には感謝で胸いっぱい」

2024/07/01

亡き妻が愛した「古民家カフェ」を受け継いだ夫 『パパさんへ』冷蔵庫に貼られた"引き継ぎ事項"を見て妻を思う「前を通るたびに、あれはできてる、これもやらなあかんなと思いますね」

2024/06/30

ニュース週間アクセスランキング【2024年6月21日~6月27日】MBS NEWS DIG

2024/06/28

工費マイナス 1000 万円! ソファやロフトを「浮かせて」2階建てでも3階建ての床面積確保! アイデア詰まった変形9坪ハウス【住人十色】

2024/06/28

『書店ない自治体が5割』の奈良で...子ども一人ひとりにオススメ本を選ぶ店「本に関心ない子が本好きになる過程が見えて楽しい」 出店者60組の本が並ぶ無人店「本を介した出会いや交流を生み出したい」

2024/06/27

乾麺の「うどん」ひたすら試してランキング コンビニ&スーパーで買える名品ゾクゾク! さぬき・稲庭・五島... うどん県民が選んだ"レジェンド職人"が唸った1位は!【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2024/06/26

【止まらない物価高騰】アンケートで困窮家庭の悲鳴聞こえる「風呂もガスもない、冷蔵庫を手放そうか...」「トイレは皆で使って一括で流す」

2024/06/26

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook