MBS(毎日放送)

「消防団員」として地域を守る男性...震災で弟2人を亡くした過去 災害時に活躍する消防団の存在を次世代に知ってもらい「思いと記憶」を引き継ぐ 阪神・淡路大震災

編集部セレクト

SHARE
X
Facebook
LINE

 阪神・淡路大震災から29年。当時、計285件の火災が発生して、特に神戸市長田区では集中的な火災に見舞われました。道路が壊れて消防がなかなか現場に駆け付けられない状況の中、活躍したのが地元の「消防団」です。今回、7歳の時に被災して弟2人を亡くし、18歳の時に消防団に入団した男性を取材。消防団員として震災と向き合いながら地元を守る男性の思いを聞きました。

『揺れた瞬間に突き上げられて、2階が落ちてきた』

 年末の神戸市長田区。地元の消防団が火事の発生に注意を呼び掛けるため地域を練り歩きます。

 (柴田大輔さん)「歩きながら上とかに(危険が)何もないか確認はしています」

 長田消防団第8分団の分団長を務める柴田大輔さん(36)。29年前の1月17日、2人の弟を亡くしました。
2.jpg
 当時小学1年だった柴田さんはアパートの1階で両親と弟2人の家族5人で寝ていました。そして、午前5時46分。

 (柴田大輔さん)「揺れた瞬間に突き上げられて。その瞬間に2階が落ちてきたので、天井が落ちてきたから。上から畳とかが降ってくるのが見えたので。ぱって見たらもう下敷き状態」
3.jpg
 大地震で家族は生き埋めに。柴田さんと両親は火の手が迫る中、何とか助け出されましたが、弟の3歳の宏亮ちゃんと1歳の知幸ちゃんは助からず、家はそのまま全焼して変わり果てた姿で見つかりました。

 (柴田大輔さん)「1番下の弟は骨の状態で出てきたから、何もなく、何の面影もなく出てきた。ただ真ん中の3歳の次男が顔が半分だけ残っていたので。それを見た瞬間にもう…そこから僕はパニックになったのかわからないですけど、そこからの記憶があまりないんですよね」
4.jpg
 自宅にあった物は火事でほとんどが焼け、がれきの中から見つかったのは4枚の写真だけでした。

一時は引きこもるも…『次は自分がやる番や』という思いで消防団に

 再び地震が起きたら…。そんなトラウマから柴田さんは一時自宅に引きこもるようになります。
6.jpg
 しかし、地域の人やボランティアが声をかけ続けてくれたことで、少しずつ前を向けるように。18歳の時に「自分のような人を助けたい。地域の力になりたい」と消防団に入団しました。

 (柴田大輔さん)「火事のにおいがすると、やっぱり震災の時のにおいと一緒なので、恐怖にはなるんですけどね。ただそこで助かった命が自分自身もあるので。いろいろな方に助けてもらった。次は自分がやる番やなっていう思いがあったから」

当時も消防団員だった73歳の男性『大変というよりも無我夢中で』

 消防団とは、普段は仕事をしながらボランティアとして防災のパトロールなどを行い、災害などが発生した際に消火や救助活動を行う団体のこと。柴田さんも飲食店の経営をしながら消防団の活動を続けています。
8.jpg
 阪神・淡路大震災でも、道路が壊れて消防がなかなか現場に駆け付けられない状況の中、地元の消防団が活躍しました。
9.jpg
 震災当時も消防団員だった高橋利明さん(73)。各地で火事が発生する中、逃げ遅れがいないか地域を走り回ったといいます。

 (高橋利明さん)「近所はだいたいわかりますから、私がおったはずやって思ったらそこに声をかけて、みんなに声をかけて。でも、避難しているかどうかもわかりませんので、近所の人に聞いてっていう形ですね。大変というよりも無我夢中で自分でも何をしているかわからないような感じ。目の前のことしかできなかったですからね」
10.jpg
 震災から29年。日ごろから地域の人との交流がある消防団だからこそできることがあると柴田さんは言います。

 (柴田大輔さん)「僕らも地域に住んでいるし、誰が住んでいるかっていうのを近所でわかりやすいので、安否確認がしやすい。火災現場に行って消防署員に誰が住んでいるとかそういうのを言えるので」

減少傾向の消防団員…存在を知ってもらうため語り部活動をする柴田さん

 しかし全国の消防団員は年々減少しています。高齢化と若者不足が原因で、1965年には130万人以上いた消防団員は今では78万人に。柴田さんが所属する消防団でも最年少が36歳の柴田さんとなり、団員数も最も多かった18人から今年は10人ほどにまで減ってしまう予定です。

 (柴田大輔さん)「消防団そもそもがあまり知られていないから、消防団って何や?っていうのが基本多いと思うので。地域の人に声をかけて、消防団に入ってもらえますかって声かけをして、持続させないと」
12.jpg
 多くの人に消防団の存在を知ってもらいたい。柴田さんは小中学校などでも語り部活動をしています。

 (語り部活動をする柴田さん)「いま現状で僕は長田消防団の第8分団の分団長をやっております。日頃から訓練をしていて、なぜこういう訓練をするかというと、最近よく言われているのは南海トラフ地震ですね。僕が一番教えたいのは、皆さんに覚えていただきたいのは、人と人のつながりを持つ。一言で良いんですよ、おはようございますって。それだけでも全然構いません。そうしたら顔を覚えるでしょ。それが災害の時に役に立ちます」

 人とのつながりが災害時にも活きてくる。若い世代に知ってもらいたい大切なことだと考えています。

消防団を通じて「震災の経験・記憶」を次の世代へ

 柴田さんはこの日、ある若者と待ち合わせていました。藤原祐弥さん(21)です。柴田さんと同じ長田区出身で、現在、若者らでつくる震災語り部団体の代表を務めています。

 震災を知らない藤原さんに消防団に入ってもらえないかと声をかけたのです。
14.jpg
 (柴田さん)「地元一緒やなと思って。消防団に誘いたいなって。ずーっと思っていて、喋りたかったけど、あまり時間がなかった」
 (藤原さん)「一番火災がひどかった神戸の長田の町で生まれ育って、高校に入ってからも震災学習っていうのを続けていて。震災関連のボランティア活動をしたいなと思って」
 (柴田さん)「俺もそうやねん。ボランティアをしたいという気持ちがめっちゃあって。地域を守れるって聞いたから、これやったら入りたいと思って」
 (藤原さん)「僕でよければっていうのはあるんですけど。確定はまた追ってっていう感じですね」
15.jpg
 (柴田大輔さん)「消防団を活性化して盛り上げていく。それが一番の僕の思いです。安心できる消防団にして引き継いでいきたい」

 29年前にも多くの命を救った消防団。その存在を絶やさぬよう、震災の経験と防災の意識を若い世代に伝えていきます。

2024年01月17日(水)現在の情報です

今、あなたにオススメ

最近の記事

「どんな患者さんでも、血液型も関係なく入れられる」A・B・O・AB型を問わない『人工血液』の開発に成功 一体どんなもの?奈良県立医大

2024/07/02

宮川大助・花子「ようやく"夫婦"になれた」 血液のがんで闘病生活を送る花子さん 食事・排泄など献身的に介護する大助さん 2人で漫才の舞台へ「夫には感謝で胸いっぱい」

2024/07/01

亡き妻が愛した「古民家カフェ」を受け継いだ夫 『パパさんへ』冷蔵庫に貼られた"引き継ぎ事項"を見て妻を思う「前を通るたびに、あれはできてる、これもやらなあかんなと思いますね」

2024/06/30

ニュース週間アクセスランキング【2024年6月21日~6月27日】MBS NEWS DIG

2024/06/28

工費マイナス 1000 万円! ソファやロフトを「浮かせて」2階建てでも3階建ての床面積確保! アイデア詰まった変形9坪ハウス【住人十色】

2024/06/28

『書店ない自治体が5割』の奈良で...子ども一人ひとりにオススメ本を選ぶ店「本に関心ない子が本好きになる過程が見えて楽しい」 出店者60組の本が並ぶ無人店「本を介した出会いや交流を生み出したい」

2024/06/27

乾麺の「うどん」ひたすら試してランキング コンビニ&スーパーで買える名品ゾクゾク! さぬき・稲庭・五島... うどん県民が選んだ"レジェンド職人"が唸った1位は!【MBSサタデープラス(サタプラ)】

2024/06/26

【止まらない物価高騰】アンケートで困窮家庭の悲鳴聞こえる「風呂もガスもない、冷蔵庫を手放そうか...」「トイレは皆で使って一括で流す」

2024/06/26

SHARE
X(旧Twitter)
Facebook